マトリカリアは、マーガレットを小さくしたような可憐で素朴なお花。花束ではふんわりと雰囲気を出すために、フラワーアレンジメントではメインのお花の隙間から顔を出してナチュラルな印象を出すため花材としてよく使われます。シンプルな組み合わせの中にマトリカリアを取り入れることが多いのではないでしょうか?本記事ではマトリカリアの切り花の特徴からお手入れ法について解説します。
マトリカリアはどんな花?
まずはマトリカリアの基本情報についてご紹介していきます。
マトリカリアの基本情報、開花時期は?
マトリカリアはキク科ヨモギギク属のお花で、和名は夏白菊(ナツシロギク)、英名はfeverfewです。似ているお花としてハーブのカモミール(カミツレ)があり、マトリカリアも熱を下げるハーブの薬草としてヨーロッパでは「フィーバーフュー」として知られています。(下の写真がカモミールです。激似!)
原産地はヨーロッパ、開花時期は5月〜7月で、一年中出回ります。マトリカリアは花芯が黄色の一重咲きのものがよく出回りますが、八重咲きやポンポン咲きなど、咲き方が若干異なる品種が出回ります。
一本の茎から枝分かれするスプレータイプなので、花瓶に生ける際は細かく切り分けて、花瓶に合う長さに切って生けてもかわいいです!
参考:公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会 マトリカリア
お花屋さんでは、茎を折ったり叩いたりして水揚げしています。
マトリカリアの切り花はしおれやすい?切り花を長持ちさせるためには?
日持ちがよいマトリカリア。ただ、キク科の花ということもあり、水が下がりやすく、しおれて垂れてしまいます。でも、しっかりお手入れすれば、元気な状態に戻ります。お家でしっかり手入れしてあげましょう。
水に浸かる部分や不要な葉を取り除く
マトリカリアは茎に葉がついています。マトリカリアはお花よりも葉の方が傷むのが早いです。水に浸かる部分に葉が生えていると水が傷みやすくなったり、必要以上に葉がついていると葉に栄養が取られて花に行き渡らないこともあるので、整理しましょう!
毎日花瓶の水を替え、茎を少し切り戻しをする
切り花を生ける際の基本となりますが、こまめに水を替え、花瓶は清潔な状態を保ちましょう!毎日水を替えるのが難しい場合は、延命剤を使用しましょう。また、水を替える際に切り口を新鮮にする「切り戻し」を行うことで、水の吸い上げがよくなります。
延命剤はお花屋さんやホームスーパーなどで購入できます。
水揚げをしよう!
お花の水揚げをする際には水中で切り口をカットするとよいです。水の中で切ることで水を運ぶ導管に空気が入らなくなり、しっかりと水を枝先まで送り届けやすくなります。
水切りをする際はバケツに水を張り、水に切り口をしっかり浸して斜めにカットしてあげましょう!また、マトリカリアの場合は、茎を割ったり叩いたりするのも効果的です。
深い水の中に浸そう
水切りをした後は、そのまま花瓶に生けるのではなく、しっかりと水に浸しておくとより水上がりが良くなります。手順は下記のとおりです。
①切り口の上から花が覆われるくらいまで新聞紙や大きめの紙で包む(写真のように切り口を残し、すっぽり隠れるくらい包み込みましょう!)
②深さのあるバケツに水を入れて、花をしっかり浸す(紙が濡れるくらい漬ける)
③3時間以上そのままの状態する
こうすることで、水がしっかり揚がりシャキッとした状態になります。深めの水に入れると、水圧で水を吸収しやすくなるので深めのバケツを用意しましょう。
それでも水が揚がらない場合は湯上げを!
上記の対応をしてもマトリカリアの花が垂れてしまっている場合は湯上げをしましょう。
<手順>
①切り戻しをする(切り口を新しくする)
②切り口の上から花が覆われるくらいまで新聞紙や大きめの紙で包む
③水を沸騰させて、切り口を10秒程度漬ける
④直ぐに水につけて、切り口を新しくする
⑤3時間以上そのままの状態する
下の写真のように沸騰させて、切り口を漬けましょう。
また、沸騰した水に切り口を浸すことで、以下の効果が期待できます!
①切り口のバクテリアを死滅させる
②導管(水の通り道)内の空気を抜く
ただ、湯上げはお花によって向き不向きがあるので、事前に調べましょう。
水揚がりが悪いキク科のお花は湯上げ処理が向いています。
マトリカリアの花言葉は?
続いて、マトリカリアの花言葉を紹介します。
マトリカリアの花言葉は『集う喜び』
この花言葉はマトリカリアの寄り添って咲く愛らしい小花の様子から付けられました。
花言葉はお花の容姿とセットで覚えましょう!
マトリカリアの切り花のまとめ
ここまでマトリカリアについて解説してきました。
最後に本記事でご紹介したマトリカリアの切り花についてまとめます。
・カモミールに似ているとても愛らしいお花。
・長持ちさせるために、生ける前に葉を整理しよう!
・しっかり水揚げを行おう!それでも復活しない場合は湯上げも!